Pythonで学ぶAI活用入門


 
コースコード E45

受講期間 3か月 受講料 22,000円

表紙イメージ
電子ブック対応
Web提出
テキスト内容を見る

こんなコースです

実践的AI基礎講座―具体的に機械学習の概念と利用法がわかる
これからAIの活用を考えている技術者の方を対象とし、現在AIの代表的技術である機械学習に焦点をあて、どのようにプログラミングしていくのか、その概観を学ぶ講座です。
Python言語の機械学習ツールを利用して、ひととおり機械学習のプロセスを回す際に気をつけるべきポイントを解説します。
  • ★AIの概要を学び、機械学習の基本的な考え方、各手法の特徴とともに利用手順を学びます。
  • ★「教師あり学習」と「教師なし学習」の概要―手順をPythonの機械学習ツールの利用例を通じて理解します。
  • ★ディープラーニングの概要とツールの利用例を学びます。

ねらいと特色

  • 機械学習の考え方や概念が、具体例を通して理解できます。
  • 豊富な事例で、代表的機械学習ツールであるPythonのscikit-learnの基礎的利用法がわかります。
  • ディープラーニングツールKerasの基本的利用法がわかります。
  • データをどのように識別していくのか、その方法を具体的に学びます。

◆通信教育講座~Pythonで学ぶAI活用入門◆

教材構成

  • テキスト:1冊(電子ブック対応)
  • レポート回数:3回(Web提出可)
  • データダウンロードサービス

主な項目

No. 主 な 項 目
1
第1章 AIの概要
AIとは AIの歴史 AI分野の俯瞰
第2章 機械学習の概要
機械学習とは 機械学習の要素 機械学習の分類 教師あり学習 教師なし学習 半教師あり学習 ディープラーニング 強化学習
第3章 機械学習の基本的な手順
機械学習の流れ データセット データフォーマット 前処理 次元の呪い 主成分分析による次元圧縮 バイアスとバリアンス 評価方法:クロスバリデーション 簡単な識別器:k-近傍法 評価指標 ROC曲線
第4章 Pythonによる機械学習の手順
プログラミング環境準備 仮想環境の構築 scikit-learnによる機械学習の基本的な流れ K-近傍法によるIrisデータの識別 識別境界面の描画 近傍数kの影響
2
第5章 教師あり学習①
識別(1): 決定木学習
決定木学習の基礎 決定木学習によるIrisデータの識別実装例
識別(2): ナイーブベイズ分類器
統計的機械学習とは MAP推定によるナイーブベイズ分類器 簡単な例 ゼロ頻度問題への対処 ナイーブベイズ分類器によるゴルフプレー識別実装例
識別(3): ロジスティック回帰
ロジスティック回帰の基礎 正則化による過剰適合の抑制 ロジスティック回帰による手書き文字認識実装例
第6章 教師あり学習②
識別(4): ニューラルネットワーク
ニューラルネットワークの基礎 効率的な学習テクニック 多層パーセプトロンによる手書き文字認識実装例
識別(5): サポートベクタマシン
サポートベクタマシンの基礎 入れ子の交差検証によるハイパーパラメータ調整 ハイパーパラメータ最適化 SVMによる乳がん診断データの識別実装例
回帰
線形回帰 線形基底回帰 ニューラルネットワークによる回帰 サポートベクタ回帰 回帰問題の評価指標 逐次特徴選択 各種回帰手法による住宅価格推定実装例
3
第7章 教師なし学習
クラスタリング
階層型クラスタリング k-meansクラスタリング ガウス混合モデル 自己組織化マップ(SOM) クラスタリングの評価指標 SOMによるglassデータのクラスタリングと可視化実装例
異常検知
異常検知の基本的な考え方 評価指標 Local Outlier Factor One-Class SVM Isolation Forest 機器の振動データに対する異常検知実装例
第8章 ディープラーニング
ディープラーニングの概要 ディープラーニングと表現学習 AutoEncoderによる事前学習 Dropoutによる過剰適合の抑制 畳み込みニューラルネットワーク(CNN) 学習済みモデルの活用 時系列データの学習:RNNとLSTM ディープラーニングツール AutoEncoder+DNN,MLP,CNNによる手書き文字認識実装例

受講者の声

AIの基礎を勉強すると共に、AIのプログラミングにも触れることができ、より実践的でよかった。
機械学習の技術体系を網羅的に習得することができた。初心者でもわかりやすい内容になっていた。
テキストの内容について、数式の羅列ではなく、イメージ的な説明で”可視化”され、非常に理解しやすかった。pythonプログラムの文法やら構文解説は省かれており、実装例はプログラムの内容を ひとつずつ解説する形で理解しやすく、そのまま実務に使用できるものであった。機械学習に用いられる数多くのモデルの紹介があり、大変参考になった以上の点が大変良かったと感じた。会社の若手にも推薦したいと考える。
機械学習のアルゴリズムの仕組みを難しい数式などを極力使わずに、わかりやすく解説されていて、それぞれの手法がどういう仕組みのものなのか知ることができ、大変貴重な勉強ができました。
現在データサイエンスの部門に異動を目標にしており、機械学習の勉強をしていました。一通り学んでG検定なども取得しましたが、知識が網羅できているわけではなかったので、知識の補強目的で受講しました。幅広い範囲が網羅されており、数式も深入りしすぎず、数学が苦手な私でも比較的理解しやすかったです。レポート課題もテキストをしっかりこなせば解ける良問で、自分の知識がちゃんと定着できるかの確認もしやすかったです。